水温計の針がが真ん中より上に上がってたら、まずスピード落としましょう。エンジン回転を下げて冷ますことに専念しましょう。
できれば出発前に水と油とベルトとタイヤの空気圧チェックをしましょう。
と、先日レース中の初パンクで超ガッカリを経験した僕は、
オーバーヒート済み非常に重い鉄ヘッドを見て思いました。
サインボード出してくれたりとか、チューブ使わせてもらった宮城の青木さん、ほんとありがとうございました。
おかげさまで完走出来ました。
パンクしたとき「やめるか」でも「やだ走りたい完走したい」「マジでどーするべ?」「パンクするほどスピード出してねぇよ、俺」とかいっぱい考えたり、途中いろいろ速い人に着いていって実験してみたり、何が足りないのが少しわかったり、結局全体的に足りてなかったり、今になって実は楽しめてた事に気付く。抜け初めて分かる「カロヤン」みたいな。
パンク対策、「毎回チューブ新品」「ムースタイヤにしてしまう、けどムース高い」「スペアホイール持ってるから1セット用意」「いっそのことやめる」くらいしか思い浮かばないので、こんどはスペアホイール作戦でいってみようかな。
あと、タイヤ交換とか速く一人でできる練習、っつーかさまざまなトラブルに自分一人でも迅速に対処できるようになれ、俺。
ありがとうございました!
50CROSSはやっぱりガチガチでした。
みんないろんなのムキダシなんですもん。
今から来年が楽しみっす。
そして秋祭り。
吉田講師、りゅーじ先生のお手伝いをがんばる。
石とか岩とかいっぱいの坂道で手伝いの俺、いたる所で七転八倒。
申し訳ありません。精一杯がんばったつもりなのでカンベンして下さい。
すんげーおもしろいチーズナッツパークで完璧。
人があたたかいっす。
カツカレーうまいし「オセロ」も楽しめるし。
さらに、森さんのコースへ。
エンデューロ秋祭りの流れでスペシャルな方々が沢山せめぎあってました。
スゲークタクタでいっぱいありがとうございましたおやすみなさい。
あのスイスイ行く感じがカモシカ隊っすね。
スゲー練習んなりました。もっとカーブ侵入からスムースネスになるようにイメージトレーニングして練習しよう。
ありがとうございました。
また遊んで下さい。
あ、「梨」非常に美味しかったっす。汁じるっぷりはもぎたてならではでご馳走さまでした。
ランプゾーンもやばかったっすねー。
みんな見えない何かと戦ってる感じが 伝わって来て、ビシビシと。
お疲れさんでした。
雨の影響はさほどなくて、調子よかったっす。
帰り道の満月は、すばらし過ぎてきょろきょろし過ぎて車の運転危ない。